業務委託とフリーランスの違いって何???

業務委託とフリーランスの違い、説明できますか?
同じ意味として解釈されることもありますが、実はそれぞれ違う意味を持ちます。
この記事では、「何が具体的に違うのかよくわからない」という方に向けて業務委託とフリーランスの違いと、フリーランスが業務委託を行うメリット・デメリットについて解説していきます!

業務委託とフリーランスの違い

結論、業務委託とは業務の一部を外部企業や団体・個人事業主に任せることであり、フリーランスは個人で仕事を請け負う人やそのスタイルを指します。
ここでは、それぞれ詳しく説明していきます。

業務委託とは

業務委託とは、企業が他の企業やフリーランスなどに業務の一部または全部を委託することです。また、この契約形態のことを「業務委託契約」といいます。
発注側と受注側で業務委託契約を結び、受注者は契約内容に従い業務の遂行または完成を目指します。
委託契約における報酬は、契約書で定めた「業務遂行の実績」や「成果物」に対して支払われます。

<業務委託契約の種類>
・請負契約
請負契約は、業務を最後まで完成させることを目的とした契約です。報酬の対象は契約で定めた成果物のため、成果物を納品できなければ報酬は発生しません。
仕事に対しての責任が重く、業務が一旦終了しても、後日不具合が出てくれば契約不適合責任を負わされる可能性があります。また、契約で定められた期日までに成果物を納品出来なかった場合も、障害賠償責任を負う場合があります。

・委任契約
委任契約は、法律行為を伴う業務遂行を目的とした契約で、業務を最後まで完成させることを目的とする請負契約とは大きな違いがあります。発注者は、委託した法律行為の遂行にかかった工数や作業時間に対して報酬を支払います。
契約書の内容に記載されている業務を終了すれば、契約終了となります。弁護士や弁理士、司法書士業務などが委任契約を結んで行う業務の代表例です。

・準委任契約
準委任契約は、法律行為を「伴わない」業務を行うことを目的としている委任契約です。委任契約と異なる点は、委託する業務が法律行為かどうかです。
委任契約と違い、準委任契約では成果物に不具合があった場合に「契約不適合責任」を負うことはありません。利用される例としては、主にSESが挙げられます。

フリーランスとは

フリーランスとは、企業や特定の組織などに所属せず、案件ごとに個人で仕事を請け負う働き方またはその働き方をしている人を指す言葉です。フリーランスは「労働者」ではなく、「個人事業主」という扱いになるのです。
職種としては、ITエンジニア・デザイナー・ライター・イラストレーター・俳優・カメラマンなどに多く見られ、特にクリエイティブ職が多い傾向にあります。

フリーランスが業務委託を行うメリット・デメリット

業務委託ならではのメリット・デメリットは、どんなものがあるでしょうか?

メリット

  1. 能力を活かしやすい
    会社員の場合、命じられれば苦手な仕事でも等しく遂行しなければなりません。そのため、必ずしも自分の能力を活かせる仕事や好きな仕事に就けるとは限りません。業務委託なら、自分の得意な仕事ややりたいことに絞って受託でき、自分の能力を最大限発揮しながら仕事に取り組めるため、スキルアップにも繋がります。
  2. 働き方の自由度が高い
    一定の業務ごとに契約するため、自分の都合が良い期間のみ受託できます。また、委託側の指揮命令を受けることなく、契約で定められた規定を守れば自分の裁量で業務を行うことが可能です。

デメリット

  1. 管理が難しい
    会社員の際は会社が対応してくれていた確定申告などの手続きを、業務委託で働く場合は自分で行う必要があります。確定申告をする必要があるのにしなかった場合・期限に遅れた場合にはペナルティが与えられるので注意が必要です。
  2. 収入が不安定
    会社員として企業に所属して働いている場合には、毎月安定した収入が得られますが、業務委託で働く場合には安定して収入を得られない可能性があります。能力が求められるフリーランスだからこそ、自分にあった案件を探すことが重要です。

まとめ

今回は、業務委託とフリーランスの違いについて説明しました。業務委託は、業務の一部を外部企業や団体・個人事業主に任せることであり、フリーランスは個人で仕事を請け負う人やそのスタイルのことをいいます。
能力が求められる分、報酬を上げることが可能です。
制度や手続きについての詳細は、フリトラ内でも説明しています!是非そちらもご覧ください。

簡単3分入力! 無料で相談する 案件数501 案件を探す 貴社プロジェクトをサポート 企業の方はこちら アサインやコストのお悩み・ご相談